加賀太胡瓜

《特徴》

 果長22cm~27cm、果径6~7cmの白いぼでずんぐり型の太いキュウリで、1果重が600~700gにもなる。節成りにはならず、一般的に株あたりの収穫目標は10数果。

 やわらかく、日持ちがよく、煮物や酢の物、サラダに最適。

 

《栽培要点》

①植えつけ

 畝幅は1m20cm、株間隔50cmの2列に植える。遅霜の心配がなくなる4月下旬~5月初旬頃に苗を植えつける。

 

②仕立て方と摘心

 主枝に雌花の着性が弱いので本葉4枚の時に親づるを摘心し、子づる2本を伸ばす。樹勢の維持のため子づるの6節までの側枝は早めに摘み取り、以後の側枝は1葉残して摘心する。子づるは15~20節で摘心し、着果は2~3節に1果つけるようにする。

 

③収穫と管理

 開花後15日前後で長さ25cm、果径7cm前後になるので収穫する。収穫は7節目以降から行う。

 肥料がきれると形が崩れるので、肥料と水は適宜与える。また、一時の肥料の多量施用は苦味果の発生をまねくので、こまめな追肥を心がける。古葉なども適宜摘み取り、風通しと日当たりをよくする。